2021年 3月 19日 (金曜日)

.学校: 第147回卒業式

 3月18日(木)、卒業式が行われました。感染症拡大防止のため、在校生は参加せず、また、ご来賓も教育委員会とPTAの代表者に限らせていただいての実施となりましたが、10名の卒業生が、キラキラした瞳、輝く笑顔、思いあふれる心、凛とした姿で、立派に巣立っていきました。思いが伝わり合い、心響き合う本当に素晴らしい卒業式でした。
【呼びかけ】1年生から6年生までの思い出や保護者、地域の皆様への感謝の気持ちを語りました。。一つひとつの言葉には、子どもたちの思いがこもっています。子どもたちは、それを精一杯の気持ちで、心をこめて呼びかけました。
【誓いの言葉】卒業証書を受け取る前に、一人ひとりが「誓いの言葉」を言いました。これまで取り組んできたことや経験してきたこと、学んできたことをもとに、中学校生活や将来に向かっての決意表明です。式場の真ん中に立ち、決意を言う姿に、大きく羽ばき、巣立っていこうとする卒業生の頼もしさををとても感じました。
【合唱「贈り歌」】卒業生が、みんなで曲を選び、練習してきました。卒業式の最後に歌う歌です。ともに過ごしてきた日々を胸に、心からの思いをあふれさせるように一生懸命歌っている子どもたちの歌と姿が、式場中の人の心に響き渡りました。
【パネル】各学年の子どもたちが、自分たちの作品をパネルにして、式場に飾りました。当日参加できなかった在校生から卒業生への気持ちが伝わってくるようです。卒業生は卒業テーマ「大空へはばたこう」をイメージして、大きな翼を広げ、今まさに飛び立とうとしている姿をパネルにしました。

 走水小学校長

 
掲示者: | 2021年 3月 19日 (金曜日) 15時49分

2021年 3月 5日 (金曜日)

.学校: 6年生を送る会

 3月4日(木)に、全校で「6年生を送る会」を行いました。コロナ禍の中ではありますが、対策をしっかり取りながら全校の子どもたちが体育館に集まれることが、本校の強みの一つです。
 今回は対策として、全校の子どもたちが集まった中での合唱や密集するようなレクレーションを実施しない代わりに、各学年で事前に6年生に向けたメッセージや歌などをビデオに撮り、それを全校で体育館に集まって、大型モニターで視聴する形を取りました。
 各学年の子どもたちと担任が工夫を凝らして作成したビデオには、6年生への感謝の気持ちと中学校生活へのエールがあふれていて、見ているだけで胸が熱くなりました。ビデオ視聴の他にも、6年生一人一人についての問題を出す「6年生クイズ」や1〜5年生が6年生のために作ったプレゼントなど、子どもたちみんなの心が通い合う会になりました。
 一人一人の子どもがお互いをよく知り、大切にし合い、繋がり合っている本校の子どもたちの素晴らしさを改めて感じました。

 走水小学校長

 
掲示者: | 2021年 3月 5日 (金曜日) 15時52分

2021年 3月 3日 (水曜日)

.学校: 懇談会 ありがとうございました!

 2月26日(金)と3月2日(火)に学年末懇談会を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。緊急事態宣言発出のため延期となった1月の授業参観と合わせて開催する予定でしたが、緊急事態宣言の延長を受けて、懇談会のみの開催となりました。保護者の皆様には、お子様の学校での活動の様子をご覧いただくことができず、申し訳ありませんでした。
 懇談会では、担任より今年度の振り返りや子どもたちの様子、通信簿についてなどのことをお話させていただきました。コロナ禍の中、子どもたちは前向きな気持ちを持って、お互いの関わりを大切に毎日を過ごしています。これもご家庭・地域の皆様のご理解とご協力のお陰です。本当にありがとうございます。
 今年度も残りわずかになりましたが、子どもたちが進学・進級に向かって意欲を高め、増々伸びていけるように教職員一丸となってチーム走水で取り組んでまいります。

 走水小学校長

掲示者: | 2021年 3月 3日 (水曜日) 11時06分

2021年 2月 26日 (金曜日)

.学校: わかめ収穫体験学習

 2月25日(木)、走水港の漁師の皆様のご協力とご指導により、3年生の子どもたちが、わかめの収穫の体験学習をさせていただくことができました。昨年12月のはじめに子どもたちが種付けをさせていただいたわかめが、3か月の間に大人の背を超える程に大きく育ちました。
 海上の生け簀への収穫作業の船には、私も同乗させていただきました。収穫作業が始まると、海中から上がってくる大量のわかめにもうびっくりです。種付けの時には手の平に乗るようなサイズだったわかめが、引っ張り上げても引っ張り上げてもまだ上がってきます。船の上に山盛りです!港で待っていた子どもたちも、想像を超えるわかめの生長に目を丸くしていました。
 それから、港に引き上げたわかめを切り分けました。漁師の皆様が丁寧に教えてくださり、子どもたちもうれしそうです。普段は、パックに入って売られていたり、調理されたりしたものしか目にする機会がないのですが、海で育てられ収穫された生のわかめを直に見て触り、生き物の生長、自然の豊かさや恵み、漁師さんのお仕事、走水の町や人の素晴らしさを感じさせていただけた貴重な体験となりました。
 この町の皆様に、走水小学校が支えられていること、子どもたちが育てられていることを改めて感じています。本当にありがとうございます。

 走水小学校長
  
掲示者: | 2021年 2月 26日 (金曜日) 11時02分

2021年 2月 19日 (金曜日)

.学校: クラブ見学

 本校では、4〜6年生が「体育クラブ(体育的な活動)」「自然科学クラブ(理科的な活動)」「芸術クラブ(図工・音楽的な活動)」のいずれかに所属してクラブ活動を行っています。
 2月18日(木)は、来年度からクラブ活動が始まる3年生が、クラブ見学をしました。3つのグループに分かれて、活動の様子を順に見て回ります。体育クラブは「ボール増えドッジボール」、自然科学クラブは「空気砲作り」、芸術クラブは「プラ板作り」をしました。どのクラブもそれぞれの特徴を生かした活動で、みんなとても楽しそうです。見学している3年生も興味いっぱいの表情で、熱心に見ています。「いろいろ説明してもらえて楽しかった」「すごく面白そう」「私も早くクラブやりたい」4年生から始まるクラブ活動がとても楽しみで、ワクワクした気持ちと笑顔いっぱいの3年生です。こうしてまた、みんなで作る楽しいクラブ活動が来年度へと引き継がれていきます。

 走水小学校長
掲示者: | 2021年 2月 19日 (金曜日) 10時41分

2021年 2月 18日 (木曜日)

.学校: 第2回学校評議員会

 2月17日(水)に今年度の第2回学校評議員会を開催しました。今年度の本校の教育活動の取り組みをお伝えし、様々なご意見、ご助言をいただいて来年度の学校運営に生かしていくことが目的です。
 今年度は、新型コロナウイルス対策の中での教育活動でしたが、子どもたちがお互いの関わりを大切にしながら、とても前向きに創造的な活動をしてきたことをお話するとともに、子どもたちや保護者の皆様からいただいた学校づくりアンケートの結果についてもお伝えしました。
 評議員の皆様からは、「子どもたちのあいさつが増えてきた。これからも続けてほしい」「コロナ禍だが、子どもたちの思い出に残る取り組みをしてほしい」「いじめを防止し、子どもたちが楽しく安心できる学校づくりを続けてほしい」等のご意見をいただきました。
 来年度も引き続き5名の皆様が学校評議員をお引き受けくださることになりました。いつもあたたかく学校を見守り、支えてくださる評議員の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

 走水小学校長
掲示者: | 2021年 2月 18日 (木曜日) 10時41分

2021年 2月 15日 (月曜日)

.学校: 新型コロナウイルス感染症予防対策にかかる、学校の教育活動について

横須賀市教育委員会 
横須賀市立走水小学校長 

新型コロナウイルス感染症予防対策にかかる、学校の教育活動について(再度のお知らせ)

 平素より、本市の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、この度、緊急事態宣言が延長されたことを受け、横須賀市教育委員会から学校の教育活動について通知がありました。
 令和3年1月12日付「新型コロナウイルス感染症予防対策にかかる、学校の教育活動について(お知らせ)」でお伝えしました内容と変更はなく、引き続き、次のとおり感染予防対策を徹底して教育活動を実施しますので、ご理解ご協力をお願いします。

1 市立学校は、感染予防対策を徹底しながら教育活動を継続します。
 なお、児童・生徒等、教職員の感染が確認された場合は、保健所による濃厚接触者の特定や消毒作業などの必要な対応が終了するまでは、臨時休業します。

2 感染防止のために実施している「登校時の検温」「3密の回避」「マスクの着用」「手洗い・手指消毒」等を、引き続き徹底します。
 また、飛沫拡散防止を図るため、昼食(給食)時の前向き・会話を控える・パーティション活用等の飛沫拡散防止対策を、引き続き実施します。
 特に、音楽等の授業において合唱やリコーダーの演奏等を行う際には、より飛沫拡散防止に留意し、場合によっては中止することも検討します。

3 お子さまに体調不良がある場合は、登校させず、自宅で休養するようお願いします。

4 登校に不安を感じている児童・生徒等について、保護者から休ませたいと相談があった場合は、学校長が判断のうえ、その出欠席について柔軟に対応するとともに、学びの保障にも取り組みます。

5 児童・生徒等の登下校時や、帰宅後の外出における感染防止のためのマナー等について、厚生労働省が示す「新しい生活様式」の実践例を参考に、児童・生徒等への指導を行いますので、各家庭におかれましても、お子さまへの指導をお願いします。

6 今後とも、児童・生徒等の心のケアに努めるとともに、いじめ、偏見、差別等の防止に向けた取組・指導を行ってまいります。

7 学校行事等については、次のことを基本とします。
(1)校内における行事等は、感染予防対策を徹底したうえで実施します。
(2)校外における行事等については、内容と状況に応じて、中止又は延期とします。

8 感染による臨時休業を行う場合には、必要な子どもに居場所が提供されないということがないよう、感染防止対策を十分に講じたうえで、居場所の確保に取り組みます。

掲示者: | 2021年 2月 15日 (月曜日) 14時27分

2021年 1月 29日 (金曜日)

.学校: 小さな「できた」と学び合いを大切に〜マット・跳び箱運動〜

 体育の学習で、マット運動や跳び箱運動に取り組んでいる学年があります。マット・跳び箱運動は、走ったり投げたりする運動のように日常生活の中によくある動きとは違い、マットの上で回ったり逆さまになったり、腕で自分の体を支えて跳び箱を跳び越したりする非日常的な動きです。そこがマット・跳び箱運動の楽しさでもあるのですが、技が「できる」「できない」が他の運動よりはっきりしやすいので、苦手意識をもちやすい運動でもあります。

(1)「わかった!」「できた!」「楽しかった!」
 この運動を学習していく中で、子どもたちが「楽しい」と感じる大きな要素の一つは、「できた!」という感覚ではないでしょうか。苦手意識をもっている子にも、この「できた!」→「楽しかった!」という感覚を感じてほしいと思います。そのためには、その技のポイントを知ることが大切です。ポイントを知り、それを意識して、「わかった」だから「できた」という「できた」は、つまずいたときにその原因となるポイントへ戻ったり、その後の学習で発展した技に挑戦したりすることができます。ですから、それぞれの跳び方のポイントを知り、その日の学習で、自分がどの跳び方のどんなポイントに気をつけて跳ぶのかをしっかり考えて学習に取り組むことがとても大切なのです。こうして、その技のポイントが「わかった」→「できた!」という楽しさを感じてほしいと思います。

(2)小さな「できた」の積み重ねを大切に
 そうは言っても「そんな簡単にはできるようにならないよ」と言われてしまいそうですね。そのために、一つひとつの技のポイントを示し、それを習得していくためのスモールステップを作ります。そして、そのスモールステップに応じた練習内容や工夫した練習場を作り、学習していくのです。例えば、前転や後転にチャレンジしたい子の練習の場として、坂道マットを使う方法があります。坂道を転がると勢いがついて回りやすいのです。この坂道マットでの「できた!」も「平らなマットではないのだから、だめ。」ではなくて、大切な「できた!」です。「今日はこれができた!」「ここまでできた!」というスモールステップの「できた!」は、技の最終的な完成形からすれば小さな「できた!」かもしれませんが、この小さな「できた!」→「楽しかった!」を積み重ねることで、子どもたちの力は高まっていくのです。また、スモールステップを積み重ねていくには、子どもたちが、自分は今日の学習で、どの技のどんなポイントに気をつけて、どのステップを練習するのか、というめあてをもつことが大切です。一人ひとりが自分のめあてに向かって学習を進めていきます。

(3)仲間との励まし合い、教え合い、学び合い
 それでは、子どもたちが、それぞれ個人でバラバラに学習しているのかというと、そうではありません。マット・跳び箱運動は、運動そのものは基本的に個人で行うものですが、仲間同士のかかわり合いがとても大切です。技のポイントを意識しながら友だちの演技を見るのは、自分にとってもとてもよい学習になりますし、自分で回ったり跳び越したりしている姿は自分では見えませんので、友だちに見てもらってアドバイスを受けるのもとても効果的なのです。
 このようにお互いに協力し合いながら学習を進めていくと、自然と応援する励ましの言葉が行き交うようになります。友だちがうまく回ったり跳び越したりできるようになったときには、「すごい!」「やったね!」と一緒に喜ぶ声が聞こえてきます。また、技のポイントの理解が深まってくるとポイントについてのアドバイスの言葉も増えてきます。こうして、クラスの仲間みんなで学習を作っていきます。それぞれの回り方や跳び越し方のポイントを知り、お互いに見合いながら、「わかった!」「できた!」という楽しさと、仲間と一緒に励まし合い、教え合い、学び合っていく楽しさを感じてほしいと思います。

 走水小学校長

  
掲示者: | 2021年 1月 29日 (金曜日) 16時21分

2021年 1月 28日 (木曜日)

.学校: お正月遊び2

 1・2年生が生活科「お正月あそび・昔あそび」の学習で作った凧が、青空高くあがりました。子どもたちはこれまでも何度か凧あげをしていたのですが、その時に限って風が弱く、一生懸命走ってもあまり高くあがりませんでした。でも、この日は、海からの風が強く、絶好の凧あげ日和です。これまでのように糸を持って走らなくても、空に向かって放すだけでぐんぐんあがっていきます。「あがったあがった!やったー!」「見て見て、あんなところまであがったよ」「もう糸が全部出ちゃった」「見えなくなっちゃいそう」うれしくて楽しそうな声が響きます。糸を力強く握る子どもたちの元気な笑顔が校庭いっぱいに広がりました。

 走水小学校長
  
掲示者: | 2021年 1月 28日 (木曜日) 16時42分

2021年 1月 27日 (水曜日)

.学校: お正月遊び1

 1・2年生の生活科で「お正月あそび・昔あそび」の学習をしています。「こま回し」では、一人ひとりが木ごまに色や模様をつけました。きれいに仕上がったこまを見ながら、「回したらどんな色になるかな」「早く回してみようよ」と子どもたちのワクワク感も上昇しています。でも、紐を巻き付けて回すこまは、なかなか回すことが難しいようです。そこで、2年生が1年生にこまの回し方を教えに来てくれました。通常の回し方の他に「タイヤ回し」「きのこ回し」「さんぽ」など、いろいろな回し方も披露してくれました。1年生も大喜びで、早速挑戦しました。「紐を巻くときはこうするんだよ」「なかなかうまく回らないなあ」「もう一回やってみよう」「やったー、回った!」「タイヤ回し成功!」「見て見て、きのこ回しができたよ」2年生がとてもやさしく丁寧に教えてくれ、1年生も上手に回せるようになりました。みんなで大喜びです。

 走水小学校長
掲示者: | 2021年 1月 27日 (水曜日) 15時56分

2021年 1月 26日 (火曜日)

.学校: 校内書写展

 冬休みが明けて、各学年で書初めに取り組みました。新年の新たな気持ちで、文字を正しく整えて書いたり、文字に関する関心を深めたりするのが目標です。1月18日(月)〜25日(月)に各教室前の廊下に展示して校内書写展を行いました。緊急事態宣言発出による授業参観・懇談会延期のため、保護者の皆様にご覧いただくことができなくなってしまい本当に申し訳ありません。各教室前には、子どもたちの気持ちがこもった力作が並びました。子どもたちは、校内を回って他の学年の作品も鑑賞し、「大きくて力強い」「はらいが丁寧できれい」「バランスがいい」など、それぞれの作品の良いところをたくさん見つけていました。新年を迎え、自分の目標や思いに向かって進んでいく子どもたちの清々しいエネルギーを感じました。

 走水小学校長
  
掲示者: | 2021年 1月 26日 (火曜日) 16時55分

2021年 1月 22日 (金曜日)

.学校: 5年スクール救命教室

 1月21日(木)、5年生の教室に消防署の救急隊員の方が講師としてお出でくださり、「スクール救命教室」を行いました。はじめに救命方法のレクチャーを受けた後、実践装置を使って胸骨圧迫心臓マッサージにチャレンジしました。両手を重ねて置き、肘を伸ばして自分の体重をかけ、1分間に100回くらいのペースで圧迫します。子どもたちはとても熱心に取り組み、貴重な実践学習になりました。

 走水小学校長
  
掲示者: | 2021年 1月 22日 (金曜日) 16時33分

2021年 1月 18日 (月曜日)

.学校: 地震避難訓練(休み時間 事前告知なし)

 1月15日(金)に地震避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震発生の設定で、子どもたちに事前告知なしでの実施です。授業中とは違い、休み時間ですからみんなが教室にいるわけではなく、校庭で遊んでいる子、図書館にいる子、廊下や階段・トイレなどにいる子、それぞれの過ごし方をしています。また、教職員がそばにいるとは限りません。そうした状況の中での訓練です。
 「訓練地震発生!」休み時間の真っ最中、突然の非常放送です。一瞬はっとした表情の子どもたちですが、慌てたり、おしゃべりをしたりすることもなく、とても落ち着いて避難行動をとっています。校庭で遊んでいる子たちは、校舎から離れて校庭の真ん中に集まり、しゃがんで低い姿勢をとります。教室にいる子は、そばにある机の下に入ります。廊下や階段にいる子は、窓から離れて低い姿勢をとります。その後、みんな静かに校庭に集まることができました。これまで積み重ねてきた訓練の経験をしっかり生かして行動しています。
 地震が起きたときには、「放送や先生の話をしっかり聴くこと」「物が落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所に避難すること」「慌てず落ち着いて行動すること」を話しました。みんなとても真剣な表情で最後までしっかり取り組むことができました。

 走水小学校長

  
掲示者: | 2021年 1月 18日 (月曜日) 16時40分

2021年 1月 11日 (月曜日)

.学校: 雪遊び

 1月8日(金)、走水の町に雪が降りました。東京や横浜で雪が降っても横須賀では雨ということが多いのですが、その横須賀の中でも走水に雪が降ることはそう多くはないのではないかと思います。
 それがこの日は、走水小学校の校庭も朝から雪景色です。空気は凍るように冷たいのですが、子どもたちの心は「雪遊びしたい!」と熱く燃え上がっています。「雪合戦やろう」「雪だるまつくろう」とワクワクした声を響かせていました。雪の冷たさも何のその。積もった雪を大切そうに集め、走り回る子どもたち。みんなとっても元気です!

 走水小学校長
  
掲示者: | 2021年 1月 11日 (月曜日) 16時12分

2021年 1月 8日 (金曜日)

.学校: 今年もよろしくお願いいたします。

 冬休みが明け、後期後半のスタートです。冬休みの間、静かだった学校に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。続々と登校してくる子どもたちの姿を見ているだけで、とってもうれしくなります!
 これから3月末まで、今年度のまとめの時期になります。今後も感染拡大防止対策を徹底し、子どもたちの一層の成長のため、職員一同一丸となって取り組んでまいります。保護者・地域の皆様には、今年も引き続きご理解とご協力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 走水小学校長

掲示者: | 2021年 1月 8日 (金曜日) 11時21分

2020年 12月 25日 (金曜日)

.学校: 今年もありがとうございました

 学校は、明日12月26日(土)から1月6日(水)まで、12日間の冬休みに入ります。
 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の中での生活でしたが、子どもたちは、前向きな意欲とアイデアあふれる工夫を出し合って様々な活動に取り組み、お互いに関わり合いながら成長した姿を見せてくれています。
 保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をくださり、本当にありがとうございます。今年も皆様が支えてくださっているお陰で、ここまで進んでこられました。心より感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 皆様、健康に留意され、心豊かなよいお年をお迎えください。

 走水小学校長
掲示者: | 2020年 12月 25日 (金曜日) 14時29分